×

商品カテゴリー

商品検索

ランキング

商品カテゴリー

クリックで小カテゴリが出ます。

CONTENTS

HOME»  照準器»  照準器取付ベルト LCⅢ

照準器取付ベルト LCⅢ

撮影用の望遠レンズおよびフィールドスコープの鏡筒やレンズフードなどに照準器を取り付けるためのベルトです。ベルトの金具には、アクセサリーシューがあり、キングフィッシャーⅡプロバーⅢなどの照準器の他に、「シューフット付き雲台」やガンマイクなども取付可能です。ベルトの長さも3サイズあります。

  • 照準器取付ベルト LCⅢ

  • 販売価格

    6,600円(税込) 7,150円(税込)

  • サイズ

  • 購入数

カートに入れる(大)

  •  

    特徴

    撮影用の望遠レンズおよびフィールドスコープの鏡筒やレンズフードなどに、照準器やガンマイクなどを取り付けるためのベルト型取付キットです。

    ・マジックテープ式のベルトなので、小さくたため、扱いも簡単です。

    ・取付金具を4脚にすることで安定性を確保しました。

    ・各脚に滑り止めのゴム脚を施すことで、ベルトの回転やずれが大幅に解消されました。 NEW!

    ・フードの外側に取り付けることで、照準器の視界がフードで遮られることがありません。

    ・照準器を直接アクセサリーシューに取り付けますが、取付面に多少の段差や傾斜がある場合は、「シューフット付き雲台」と組み合わせてご使用ください。

    ・スコープを使用する際、当ベルトを利用してレンズ本体に取り付けると便利です。


     

    取付・使用方法

    2パターンございます。

    照準器を直接LCⅢに取り付けるパターン 照準器をシューフット付き雲台を介して取り付けるパターン

    共通するデメリット

    カメラのシューに付ける場合と比べて、照準器が前方に行くほど照準器の視野が狭くなり、ドットを見失う可能性。

     

    照準器を直接LCIIIに取り付けるパターン

    メリット:照準器だけを取り付けるので、軽量コンパクト。シンプルな取付方法。フードに照準器の視界が遮られることがない。

    LCIII マジックテープ取付

    1. 照準器を取り付けたい部分にLCIIIのベルトを巻き付け、マジックテープ部でしっかり固定する。

    レンズカバーの上からでもしっかり巻き付ければ問題なく装着可能です。

    LCIII キングフィッシャーII取り付ける

    2. アクセサリーシューに照準器を取り付ける。

    LCIII 光軸調整

    3.カメラで目標物(止まり木等)を捉える。 

    照準器付属の六角レンチ"小"を使用して、照準器本体の赤いドットを目標物に合わせる。
    カメラのファインダーまたは液晶に写っている目標物と、照準器のドットを一致させる。

     ※照準器本体の光軸調整範囲を超えてしまう場合は、下記の「照準器をシューフット付き雲台を介してLCIIIに取り付けるパターン」の項目をお試し下さい。

    LCIII キングフィッシャーII 完成

    4. 完成

    照準器の取付位置は、真上でも真横でも問題ないものの、写真のように左斜め上辺りの位置にすると、カメラのファインダーに近い距離にくるのでオススメです。



     

    照準器をシューフット付き雲台を介してLCIIIに取り付けるパターン

    メリット:LCIIIの取付部分に傾斜や段差があっても、シューフット付き雲台側で自由に光軸調整可能。フードに照準器の視界が遮られることがない。
    デメリット:照準器本体とプレート・シューを一度分解する必要あり。

    ユーエヌ シューフット付き雲台

    使用するシューフット付き雲台
    【ユーエヌ シューフット付雲台[UNX-8236]】

    多くのデジタルカメラ、ビデオアクセサリーシューに取り付けられる小型自由雲台です。
    製品底部のオス型シューには1/4インチカメラネジ穴があります。
    *サイズ:52mm(H)φ20mm(カメラ台:φ35mm)
    *重量:78g
    詳細はコチラ:ユーエヌ シューフット付雲台[UNX-8236]

    LCIII シューフット 取付

    1. 照準器の背中側にある1対の固定ネジを、照準器付属の六角レンチ”中”を使用して取り外す。
    ネジを取り外すと、照準器本体とシュー・プレート類に分離します。

    LCIII シューフット 取付

    2. 照準器本体とシュー・プレート類に分離した後、シュー・プレート類にある低頭ネジを、照準器付属の六角レンチ”大”を使用して取り外す。
    必要であれば、照準器付属の治具”AC補助板”を使用して取り外す。
    低頭ネジを取り外すと、プレートやネジ、樹脂ワッシャー等が分離されます。

    LCⅢ 取付方法

    3. 分解した後は、SPプレートと照準器本体を使用する。

    LCIII シューフット 取付

    4. 照準器本体とSPプレート単体を、1で使用した六角レンチ”中”を用いて、同じく1で取り外した固定ネジで取り付ける。

    LCIII シューフット 取付

    5. 4で組み立てた照準器+SPプレートと、シューフット付き雲台を取りつける。
    「照準器+シューフット付き雲台」のセットが完成する。

     

    LCIII マジックテープ取付

    6. 照準器を取り付けたい部分にLCIIIのベルトを巻き付け、マジックテープ部でしっかり固定する。
    レンズカバーの上からでもしっかり巻き付ければ問題なく装着可能。

    照準器取付ベルト LCIII

    7. 5で完成した「照準器+シューフット付き雲台」のセットを、照準器取付ベルト「LCIII」のシューに取り付ける。
    シューフット付き雲台の締め付けリングを回してしっかり固定する。

    照準器取付ベルトLCIII

    8. カメラで目標物(止まり木等)を捉える。
    光軸を合わせるために、シューフット付き雲台の固定ノブを操作して、カメラのファインダーまたは液晶に写っている目標物と、照準器のドットを一致させる。完成。


    この場合は自由雲台で光軸を合わせているため、照準器本体での光軸調整は必要ありません。

     


    本体の構造

    照準器取付ベルトLCⅢ 構造
    マジックテープオス面は共通で約6.5cm

    ベルトサイズと取付面・鏡筒の対応サイズ

    LCⅢ-S: ベルト約37cm (鏡筒の外周 約20~34cm)

    LCⅢ-M: ベルト約50cm (鏡筒の外周 約26~47cm)

    LCⅢ-L: ベルト約70cm (鏡筒の外周 約36~67cm)

     

    サイズの選び方

    〔1〕取り付ける箇所の外周を測ります。

    LCIII フード外周測る

    ソニー FE200-600mmのフードは、外周約39.2cmでした。

    巻き尺がなければ、ヒモを巻き付けて外周を測り、ヒモを伸ばして定規で計測してください。

     
     

    〔2〕対応表でサイズを選びます。

     

    最小利用サイズ

    最大利用サイズ

     
    LCベルト対応最小
    ベルトを金具に通した上で、さらにぐるりと1周させて、金具の手前でマジックテープが咬み合う大きさです。
    これ以上小さい値では、マジックテープオス面が、金具に干渉してしまいます。
    LCベルト対応最大
    金具に通して折り返したテープのオス面が、下のメス面と咬み合いしっかり固定できる最大の大きさです。
    ここでは確実に固定できる目安として、重なり部を6cmとしています。

    S

     20 cm 

    34 cm 

    M

    26 cm 

    47 cm 

    L

     36 cm 

    67 cm 

     

    ベルトの長さが約50cmのMの場合には、金具部分を入れると合計で約53cmの長さになります。
    ベルト先端のマジックテープオス面は約6.5cmありますので、この6.5cmの部分を折り返して固定しようとすると、53cm-6.5cm=約47cmとなり、取付部の鏡筒外周が47cmの場合に、ちょうどぴったりのサイズとなります。

    上の写真のソニー FE200-600mmのフードに取り付ける場合は、外周が約39.2cmだったので、最小利用サイズ26cm~最大利用サイズ47cmのMサイズが該当します。
     

    取付金具部の仕様

    ・サイズ: 前後 35.3×横 30×高さ 15mm
    ・重量: 約20g

     

    ご注意

    ①照準器を直接取り付ける場合は、フード等への取付金具の取付位置が少しでも傾斜になっていると、照準器本体での光軸調整範囲を超えてしまいます。その場合は、角度が調整できる「シューフット付き雲台」等を組み合わせて使用してください。

    ②下の写真のように、ケースを付けた状態のスコープに取り付ける場合、ケースの装着がゆるめなものですと、取付ベルトがズレやすくなります。望遠鏡にケースを着けている方は、LCⅢを取り付ける場合、ケースを外した状態でのご使用をおすすめいたします。

     

    照準器取付ベルトLCⅢ TSN-554ケース付装着例

    ▲コーワTSN-554にステイオンケース(C-554)を付け、LCⅢを取り付けた状態

    照準器取付ベルトLCⅢ TSN-554ケース付装着例

    ▲ステイオンケース(C-554)の装着感がゆるめなため、LCⅢのベルトをキツめに巻いても、ズレやすくおススメできません。

    取り付け例

     

    ① SONY α1 + FE 200-600mmでの取り付け例

     *サイズは「Mサイズ」を使用

    LCⅢ 取付例
    LCⅢ 取付例
    LCⅢ 取付例
    LCⅢ 取付例
    ▲ホットシューにはマイクを取り付けた状態

    ② OMDS(OLYMPUS) E-M1 MarkⅢ + 300mm f4 + 1.4x(テレコンバーター)での取り付け例

     *サイズは「Sサイズ」を使用
     

    LCⅢ 取付例
    LCⅢ 取付例
    LCⅢ 取付例
    LCⅢ 取付例

関連商品

お問い合わせ

ご質問・ご相談などがございましたら、
お電話やメールフォームよりお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。

TEL 03-3253-3077

メールでのお問い合わせはこちら

 

特定商取引について

お支払い方法について

※沖縄便配送遅延のお知らせ
現在保安検査強化により、沖縄便および沖縄経由便につきまして、2~3日の配送遅延が発生しております。あらかじめご了承くださいませ。

お支払い方法について

ご利用できるカード会社は 下記のとおりです。

お支払い方法について

カードでのお支払いの場合、不正利用が多発しているので、決済に多少お時間が掛かる場合がございます。
※上記いずれの場合も定休日(毎週火曜日)の出荷はお受けできませんのでご注意ください。

配送について

  • 当店では、ご注文商品はすべてヤマト運輸宅急便にて発送いたします。
  • 原則2~3営業日内に出荷いたしますが、在庫切れの場合は別途お知らせいたします。
  • ヤマト運輸営業所止めをご希望の方は、ご注文時の備考欄に「営業所止め希望」と記載いただくか、別途メールでお知らせください。

※月曜日12:00以降~火曜日(定休日)にいただいたご注文は最も早くて水曜日出荷となります。

配達日時、時間指定も承ります

  • 指定できる時間帯は、以下のとおりです。
  • 配達日時ご指定の場合は、基本的にご注文日より3日以降をご指定ください。

※当日出荷の受付は12:00までとなります。

配送について

※2017年6月19日より、配達指定時間枠が上記のように変更になりました。

送料について

オンラインショップからのご注文の場合、送料は全国一律935円です。
お買い上げ3万円以上は送料無料になります。
(お電話、メール、ファックスでのご注文の場合の送料は、距離と荷物サイズに基づいたヤマト運輸実費をいただきます。)

返品・交換について

万一、運送中の破損、不良品、あるいはご注文と違う商品が届いた場合は、、当店の在庫状況を確認のうえ、新品、または同等品と交換いたします。
商品到着後7日以内にメールまたは電話でご連絡ください。
※詳細は【特定商取引法】をご確認ください。

お問い合わせ

お問い合わせは、メール・電話・FAXにて承っております。
※3営業日を過ぎても返答がない場合は、メールトラブルなどが考えられます。恐れ入りますがその場合はお電話でご一報ください。

TEL 03-3253-3077
FAX 03-3253-3078
E-mail info@hobbysworld.com
営業時間 10:30~19:00
※2017年7月1日より10:30開店となりました。

※12:00~18:00
営業時間を短縮しております。
定休日 火曜日