×

商品カテゴリー

商品検索

ランキング

商品カテゴリー

クリックで小カテゴリが出ます。

CONTENTS

HOME»  書籍・CD・DVD»  BIRDER 2020年1月号~12月号

BIRDER 2020年1月号~12月号

日本で唯一の本格的バードウォッチングマガジン「BIRDER」2020年号です。
バリエーション欄で、各号をお選びください。

  • BIRDER 2020年1月号~12月号

  • 販売価格

    1,100円(税込) 1,210円(税込)

  • 購入数

カートに入れる(大)

  • 文一総合出版 B5判サイズ
     

    BIRDER 2020年12月号

    ●2020年12月号
    【特集 カモ類ウォッチングの愉しみ】
    ・カモ類は初心者にオススメかも?
    ・日本全国、“カモの名所”案内
    ・カモ類とはどんな鳥なのか?
    ・カモ類観察 初級講座
    ・オシドリのつがいは、やはり鴛鴦夫婦だった!?
    ・GPSでわかったカモたちのアグレッシブな冬暮らし
    ・密かに進む生態破壊、カルガモの「アイガモ化」
    ・ホシハジロの渡来数が減ってる!?
    ・鳥取県日野町・オシドリのすむ町

    〔連載〕
    ・雀と一休み #12[「いつも明るく前向きに」スズメがくれたメッセージ]
    ・BIRDER Graphics[Hummingbird(ハチドリ)〜世界最小の鳥たち〜]
    ・English for Birding #45[鳥見のマナー②]
    ・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonⅡ #69
      [ハイイロチュウヒとアメリカハイイロチュウヒ]
    ・私のケッサク!鳥写真
    ・鳥の形態学ノート #129[コウノトリ 標本づくり]
    ・Field Report #120[タカの渡りに関する考察ー総括。]
    ・鳥の都会暮らしはじめました #33
      ["別送ライフはじめました"ージョウビタキ]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道
      [車との相性抜群、干拓地の野鳥たち(熊本県玉名市・横島干拓)]
    ・BIRD CHALLENGE by Jizz #18[冬の猛禽]
    ・鳥たちの素敵な名前の物語 #12[ダイゼン]
    ・鳥業界、旬なヒト対談 タナカが今、話したい人 #20
     [西 剛さん(対馬野鳥の会)]
    ・鳥博士の研究レポート #81[GPSで判明!リュウキュウアカショウビンの越冬地訪問]

    [その他]
    ・年末恒例 2021年カレンダープレゼント
    ・ELシリーズを超える最上品質の双眼鏡、スワロフスキー「NL PURE」

    BIRDER 2020年11月号

    ●2020年11月号
    【特集 “公園探鳥”のススメ】
    ・鳥たちのオアシス自然公園
    ・公園探鳥デビューの心得
    ・大都市圏、野鳥観察にいちばんオススメの公園はここだ!
     -豊平公園[北海道札幌市豊平区]
     -青葉山公園[宮城県仙台市青葉区]
     -鳥屋野潟公園[新潟県新潟市中央区]
     -行徳鳥獣保護区[千葉県市川市]
     -稲永公園[愛知県名古屋市港区]
     -大泉緑地公園[大阪府堺市北区]
     -広島城[広島県広島市中区]
     -大濠公園[福岡県福岡市中央区]
    ・魅力いっぱい 海外の公園
    ・自然を守る公園の育て方
    ・まだまだあるぞ!大都市圏、野鳥観察にオススメの公園

    〔連載〕
    ・雀と一休み #11[日々の観察は収穫へのステップ]
    ・BIRDER Graphics[ワカケホンセイインコの日本暮らし]
    ・English for Birding #44[鳥見のマナー①]
    ・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonⅡ #68
      [チュウヒ雄の生活史と羽色の変化]
    ・私のケッサク!鳥写真
    ・鳥の形態学ノート #128[コウノトリ 検死]
    ・Field Report #119[コロナ渦の中での鳥見旅。]
    ・鳥の都会暮らしはじめました #32
      [コブハクチョウはお城によく似合う]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道
      [メジロを「変身」させる、海岸の赤い花(静岡県下田市・爪木崎)]
    ・BIRD CHALLENGE by Jizz #17[水面で翼を広げた鳥]
    ・鳥たちの素敵な名前の物語 #11[エゾビタキ]
    ・鳥業界、旬なヒト対談 タナカが今、話したい人 #19
     [川辺 洪さん]
    ・鳥博士の研究レポート #80[草原性の鳥を守るには~人の管理と鳥との関係~]

    [その他]
    ・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
    ・アジアのまるで龍のようなキジウォッチング 

    BIRDER 2020年10月号

    ●2020年10月号
    【特集 “ミラーレス時代”の野鳥撮影講座】
    ・楽しいカメラ沼
    ・最新ミラーレス一眼&望遠レンズ鳥撮レポート
    ・高画質で軽い超望遠ズームレンズで、さまざまな鳥撮が可能に
      [オリンパス OM-D E-M1 Mark Ⅲ + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS]
    ・キヤノンの本気度が窺える、EOS Rシステムの「鳥撮機能」
      [キヤノン EOS R5・R6 + RF 100-500mm F4.5-7.1 L IS USM]
    ・一度とらえた鳥は絶対に離さない!脅威のフォーカスシステム
      [ソニー α6600 + FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS]
    ・最新版 超望遠レンズカタログ
    ・超望遠コンデジの進化が止まらない[ニコン COOLPIX P950]
    ・トレイルカメラ(自動撮影カメラ)の楽しみ方
    ・小型機材時代のカメラザック探し~鳥見フル装備が入る収納力とは?~
    ・「見分けるのは撮影の後で・・・」は危うい![写真による識別の落とし穴]
    ・ミラーレス機・超望遠コンデジ限定!![読者が撮った鳥写真グラビア]

    〔連載〕
    ・雀と一休み #10[優しい雨が教えてくれた「当たり前」があることの大切さ]
    ・BIRDER Graphics[伊良湖岬、波濤を越えて渡るヒヨドリたち]
    ・English for Birding #43[野鳥撮影③]
    ・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonⅡ #67
      [アカモズとチゴモズ]
    ・私のケッサク!鳥写真
    ・鳥の形態学ノート #127[ハイタカ カモフラージュの父]
    ・Field Report #118[急激に拡散するイソヒヨドリ]
    ・鳥の都会暮らしはじめました #31
      [ムクドリの都会暮らしをやめてもらうには]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道
      [この池には、冬の九州の「旨味」がぎっしり詰まっている!(鹿児島県姶良市・須崎調整池)]
    ・BIRD CHALLENGE by Jizz #16[渡りの時期の街なかの公園]
    ・鳥たちの素敵な名前の物語 #10[ニュウナイスズメ]
    ・鳥業界、旬なヒト対談 タナカが今、話したい人 #18
     [佐藤 望さん(バードリサーチ)]
    ・鳥博士の研究レポート #79[「天国に一番近い島」に侵入したネズミ]

    [その他]
    ・単眼鏡とデジカメとアプリ連携が一体化した新しい形の新製品
      [スワロフスキー dG8×25]
    ・トレイルカメラに挑戦しよう!
      [Bushnell トロフィーカムXLT30MP ノーグロウDC]
    ・マナーを守って楽しく鳥見!
     

    BIRDER 2020年9月号

    ●2020年9月号
    【特集 迷鳥の教科書】
    ・日本へやってきたとある迷鳥
    ・"鳥の渡り"ハガキ相談室
    ・最新珍迷鳥図鑑
    ・過去の予想の結果発表&2020年版迷鳥予想
    ・今シーズンこそ、苦手のシギチを克服!
    ・小心者バーダー、珍鳥に会いに行く

    〔連載〕
    ・雀と一休み #09[本当に一休みしているように見せるのがコツなのだ]
    ・BIRDER Graphics[道北オロロンライン留萌の海岸で、ハヤブサの爪が舞う!!〕
    ・English for Birding #42[野鳥撮影②]
    ・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonⅡ #66
     [迷鳥と迷行②]
    ・私のケッサク!鳥写真
    ・鳥の形態学ノート #126[ハイタカ 変態]
    ・Field Report #117[鳥たちの子育て]
    ・鳥の都会暮らしはじめました #30
     [裸地を見つける名人、コチドリ]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道
    [2017年秋、名古屋市内に現れたオオヨシゴイ(愛知県名古屋市昭和区)]
    ・BIRD CHALLENGE by Jizz #15[水に飛び込む猛禽類]
    ・鳥たちの素敵な名前の物語 #09[ムギマキ]
    ・鳥業界、旬なヒト対談 タナカが今、話したい人 #17
     [松永聡美さん(日本鳥類保護連盟)]
    ・鳥博士の研究レポート #78[観察圧によってトキは野生絶滅したのか?]

    [その他]
    ・小笠原諸島で独自の進化を遂げた オガサワラカワラヒワ(後編)
    ・外出自粛でコアジサシのコロニーが移動!?
    ・日本人初上陸、太平洋ポリネシア・ニアウ島の鳥たち
    ・戦前の童謡・唱歌で歌われた鳥たち
    ・BIRDING CAMP(鳥見+キャンプ)のススメ ソロキャンプ編
     

    BIRDER 2020年8月号

    ●2020年8月号
    【特集 嘴の秘密】
    ・省エネ主義の嘴~ハシビロコウ~
    ・嘴クイズ
    ・嘴図鑑
    ・嘴の構造としくみ
    ・嘴はいつ進化したのか?
    ・カモノハシの嘴は"やわらかいレーダーだ"
    ・識別に役立つ、鳥の嘴小ネタ集
    ・コウノトリは嘴で会話する「カタカタカタッ」の謎

    〔連載〕
    ・雀と一休み #08[都会のオアシスでくり広げられる野鳥界のドラマ]
    ・BIRDER Graphics[写真家・中野耕志 世界の野鳥に出会う旅〕
    ・English for Birding #41[野鳥撮影]
    ・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonⅡ #65
     [南西諸島のチュウジシギとハリオシギ]
    ・私のケッサク!鳥写真
    ・鳥の形態学ノート #125[ハイタカ 性徴]
    ・Field Report #116[外出自粛下の鳥見。]
    ・鳥の都会暮らしはじめました #29
     [カッコウは都市鳥になるか?]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道
    [渡り鳥だらけの小さな"陸の孤島"(中国・上海市浦東新区)]
    ・BIRD CHALLENGE by Jizz #14[高山帯で見られるハトくらいの鳥]
    ・鳥たちの素敵な名前の物語 #08[ゴイサギ]
    ・鳥業界、旬なヒト対談 タナカが今、話したい人 #16
     [長谷川久美子さん(ハワイ・ネイチャーエクスプロ-ラーズ)]
    ・鳥博士の研究レポート #77[音で生態系をはかる―奄美大島からの報告]

    [その他]
    ・小笠原諸島で独自の進化を遂げた オガサワラカワラヒワ(前編)
    ・常夏の島、ハワイの魅力的な鳥たち
    ・日本人初上陸、太平洋ポリネシア・ニアウ島の鳥たち
    ・森に水場を作ったら~トレイルカメラで見つけた野鳥たち~
    ・ミラーレス機、超望遠コンデジで撮った作品限定の野鳥写真大募集!!
     

    BIRDER 2020年7月号

    ●2020年7月号
    【第1特集 高山・亜高山帯の鳥】
    ・高山・亜高山の鳥を見に行こう
    ・高山・亜高山帯で見られる鳥図鑑
    ・声で聞き当てたい山の鳥
    ・山に暮らす鳥たちの繁殖生態
    ・高山の鳥見が楽しくなる、バーダーのための高山植物カタログ
    【第2特集 フィールドに潜む危険を知る】
    ・読者から寄せられた、フィールドでの危険体験
    ・フィールドワーカーが携行する危険対処グッズ
    ・笑い話じゃ済まない!? カラスに対する誤解
    ・海外探鳥での安全対策

    〔連載〕
    ・雀と一休み #07[小さな体に秘めた生きるための本能]
    ・BIRDER Graphics[ヒマラヤ山ろく オグロヅルの舞う谷 ポブジカ〕
    ・English for Birding #40[外来種と在来種]
    ・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonⅡ #64
     [アカアシカツオドリの羽色型と年齢の識別]
    ・私のケッサク!鳥写真
    ・鳥の形態学ノート #124[キツツキ 舌コレ]
    ・Field Report #115[自宅周辺1km圏内の鳥見。]
    ・鳥の都会暮らしはじめました #28
     [コアジサシは、試練を乗り越えられるか]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道
    [雲仙の山中にある静寂の水場(長崎県雲仙市・雲仙あざみ谷)]
    ・BIRD CHALLENGE by Jizz #13[高原で見られるホオジロ類]
    ・鳥たちの素敵な名前の物語 #07[ミフウズラ]
    ・鳥業界、旬なヒト対談 タナカが今、話したい人 #15
     [松井淳さん(ツアーガイド)]
    ・鳥博士の研究レポート #76[JICA海外協力隊としてのブータンでの取り組み]

    [その他]
    ・2020年下半期卓上型カレンダー
    ・ニコン「COOLPIX P950」
    ・創刊400号!豪華プレゼント企画
    ・ケアンズ在住・松井 淳さんの庭に飛来した、魅力的な鳥たち
     

    BIRDER 2020年6月号

    ●2020年6月号
    【特集 完全保存版 双眼鏡大全】
    ・おそろしき双眼鏡沼
    ・双眼鏡の選び方・使い方Q&A
    ・口径(対物レンズ径)別 今、バードウォッチャーが持つべき双眼鏡107
    ・みなさんの愛機見せてください!2020
    ・世界初3way双眼鏡現る ペンタックス「VD4x20 WP」
    ・双眼鏡、ストラップ考
    ・防振双眼鏡のすすめ
    ・双眼鏡オーバーホール体験レポート
    ・双眼鏡選びの手引き
    ・双眼鏡オーバーホールと日常点検

    〔連載〕
    ・雀と一休み #06[子育ての季節必死に繋ぐ新しい生命]
    ・BIRDER Graphics[京都のゴイサギ2~鴨川Night&Day~〕
    ・English for Birding #39[斑や帯を表す言葉]
    ・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonⅡ #63
     [他種の動きや声から猛禽類を探してみよう]
    ・私のケッサク!鳥写真
    ・鳥の形態学ノート #123[キツツキ ダ・ジンクス]
    ・Field Report #114[タカの渡りを考察。]
    ・鳥の都会暮らしはじめました #27
     [絶滅寸前からV字回復したカワウ]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道
    [阿蘇の豊かな自然を気軽に味わえる探鳥スポット(熊本県高森町・休暇村南阿蘇)]
    ・BIRD CHALLENGE by Jizz #12[河川を飛ぶ、翼に白線の出るシギ]
    ・鳥たちの素敵な名前の物語 #06[センダイムシクイ]
    ・鳥博士の研究レポート #75[過去には2タイプいた?-キジバトの謎]

    [その他]
    ・創刊400号!豪華プレゼント企画
    ・全日本"鳥"フォトコンテスト in JBF 2020作品募集要項
     

    BIRDER 2020年5月号

    ●2020年5月号
    【特集 日本三鳴鳥 ウグイス、コマドリ、オオルリ】
    ・日本三鳴鳥オーディション
    ・概説 日本三鳴鳥
    ・日本三鳴鳥選定の「歴史」を探る
    ・ウグイスの声のバリエーションを知る
    ・謎のオオルリ雌の「さえずり」とは?
    ・島にいてもコマドリはコマドリ
    ・部門別 新・日本三鳴鳥
    ・ウグイス初鳴き前線

    〔連載〕
    ・雀と一休み #05[スズメ御殿は初夏の香りに包まれた癒しの空間]
    ・BIRDER Graphics[小鳥のさまざまなディスプレイ〕
    ・English for Birding #38[雄と雌]
    ・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonⅡ #62
     [ハシグロクロハラアジサシの亜種の識別]
    ・私のケッサク!鳥写真
    ・鳥の形態学ノート #122[キツツキ ダ・ヴィンチの宿題]
    ・Field Report #113[冬から春へ]
    ・鳥の都会暮らしはじめました #26
     [都心暮らしやめましたートビ]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道
    [3泊4日で奄美大島の野鳥を満喫する(鹿児島県奄美大島・奄美自然観察の森ほか)]
    ・BIRD CHALLENGE by Jizz #11[森林にいる白黒の鳥]
    ・鳥たちの素敵な名前の物語 #05[アマサギ]
    ・鳥業界、旬なヒト対談 タナカが今、話したい人 #14
     [内田博さん(比企野生生物研究所)]
    ・鳥博士の研究レポート #74["東京都"で増えた鳥減った鳥]

    [その他]
    ・最も絶滅が危惧されるアジサシ類、ヒガシシナアジサシのコロニーを訪ねる
    ・日本初記録、石垣島に渡来したチベットウタツグミ
    ・真冬の「街の鳥」ウォッチング 〜はじめよう! バードウォッチング@新宿御苑レポート
     

    BIRDER 2020年4月号

    ●2020年4月号
    【特集 バードウォッチャー名鑑
    ・バードウォッチャーの生態
    ・「正統派バーダー」たちの野鳥ライフ
    ・昭和〜平成〜令和 バードウォッチングスタイルの変遷
    ・極北の鳥屋たちの波乱万丈な生き様
    ・海外のバードウォッチャーの鳥見マナーと常識

    〔連載〕
    ・雀と一休み #04[やっときた春 共にひととき楽しもう]
    ・BIRDER Graphics[ミヤコドリ~海辺に映える三色配色~〕
    ・English for Birding #37[鳥の見た目の形容詞]
    ・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonⅡ #61
     [夜の渡り観察②]
    ・私のケッサク!鳥写真
    ・鳥の形態学ノート #121[ティラノサウルス 雛]
    ・Field Report #112[台風19号の爪痕]
    ・鳥の都会暮らしはじめました #25
     [手乗りスズメの真相]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道
    [世界最大のカンムリウミスズメ繁殖地・枇榔島(宮崎県門川町)]
    ・BIRD CHALLENGE by Jizz #10[見慣れない模様の鳥]
    ・鳥たちの素敵な名前の物語 #04[ゴジュウカラ]
    ・鳥業界、旬なヒト対談 タナカが今、話したい人 #13
     [【特別編】田仲謙介さん]
    ・鳥博士の研究レポート #73[タンチョウを取り巻く状況はどのように変わってきたか]

    [その他]
    ・驚きの高性能 高速AF・高速連写・小型・軽量ミラーレス一眼カメラ
     ソニー α6400
    ・サハリン、シマアオジ調査紀行
     知られざる「北の大地」の野鳥たち
    ・世界遺産の森と海を守る
     厳寒の知床半島で活躍するZEISS Victory SF & Victry Harpia
    ・ガンが舞う空を取り戻せ!
     

    ●2020年3月号
    【特集 海鳥観察入門
    ・はじめての~オオミズナギドリ~
    ・魅力的な海鳥20選
    ・御蔵島のオオミズナギドリと野生化ネコの今
    ・航路での海鳥観察Q&A
    ・海鳥が確実に見られる定期航路はコレだ!!
    ・西太平洋縦断クルーズ乗船レポート
    ・「幻の海鳥」オガサワラヒメミズナギドリに出会う方法
    ・今、注目すべき海鳥の分類学
    ・プラスチックによる深刻な海洋汚染
    ・台風と傷病海鳥の現場から

    〔連載〕
    ・雀と一休み #03[桜の季節、見上げる目線を下げてみて。]
    ・BIRDER Graphics[飛燕 疾風の如く飛ぶツバメと颯爽たるコシアカツバメ〕
    ・English for Birding #36[足のかたちのいいかた]
    ・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonⅡ #60
     [夜の渡り観察①]
    ・私のケッサク!鳥写真
    ・鳥の形態学ノート #120[ティラノサウルス 体色]
    ・鳥の都会暮らしはじめました #24
     [都心の空を雄叫びをあげて飛ぶーアオサギ先輩]
    ・Field Report #111[塒(ねぐら)]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道
     [札幌で、「まん丸ふわふわ」のシマエナガと出会う]
    ・Bird Tracking #308[シメ]
    ・BIRD CHALLENGE by Jizz #09[地面でさえずる鳥]
    ・鳥たちの素敵な名前の物語 #03[キジ]
    ・バイオロギング 鳥の背から見える景色 #24[バイオロギングから見える景色]
    ・鳥博士の研究レポート #72[方舟のなかの鳥たち]
    ・鳥業界、旬なヒト対談 タナカが今、話したい人 #11
     [大西敏一さん(バードコンサルタント)]

    [その他]
    ・これがミドルクラス機の新機軸だ!
     コーワBDⅡ42-8XD
    ・MONARCHと歩く日本の探鳥地⑪
     多摩川狛江
     

    BIRDER 2020年2月号

    ●2020年2月号
    【特集 大型猛禽類
    ・大形猛禽類四天王
    ・大形猛禽類 雌雄・年齢識別講座
    ・日本イヌワシという生き方 〜イヌワシの行動生態学
    ・大形猛禽類 撮影ガイド
    ・北海道のオジロワシたちの繁殖生態
    ・鉛中毒に蝕まれる大形猛禽たち

    〔ENJOY BIRDING〕
    ・【新連載】雀と一休み #02[心配されているのはどっち!?]
    ・BIRDER Graphics[求愛・子育て ケイマフリ 100日の繁殖記録]
    ・English for Birding #35[嘴の形のいいかた]
    ・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonⅡ #59
     [エトロフウミスズメ属の識別と生態]
    ・私のケッサク!鳥写真 第41回募集 入賞作品
    ・鳥の形態学ノート #119[ティラノサウルス 面相]
    ・鳥の都会暮らしはじめました #23
     [ユリカモメは元祖都市鳥か?]
    ・Field Report #110[二つの想いが叶う。]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道
     [冬の手賀沼、探鳥案内(千葉県柏市・手賀沼ハスの群生地)]
    ・Bird Tracking #307[シジュウカラ]
    ・BIRD CHALLENGE by Jizz #08[眠っている水鳥]
    ・鳥たちの素敵な名前の物語 #02[ミソサザイ]
    ・バイオロギング 鳥の背から見える景色 #23[バイオロギングで守る]
    ・鳥博士の研究レポート #71[絶滅危惧種ウミネコ]
    ・鳥業界、旬なヒト対談 タナカが今、話したい人 #11[小田谷嘉弥さん(我孫子市鳥の博物館学芸員)]

    [A LA CARTE]
    ・全日本"鳥"フォトコンテスト in JBF 2019 入賞作品
    ・雪国の平野で1年を暮らすトラフズク
    ・エナガやシジュウカラが暮らす都会の「森林」を歩く
     石神井公園Young探鳥会 with BIRDER レポート
    ・北海道に現れた5羽のアカツクシガモ
     

    BIRDER 2019年1月号

    ●2020年1月号
    【特集 ツグミ類事典(特別付録 BIRDER DIARY 2019付き)】
    ・シベリアからの避難民 ツグミ
    ・公園でツグミ類ウォッチング!
    ・農耕地のツグミのねぐら入り行動─ササやぶは快適なツグミの寝床─
    ・亜種、雌雄、年齢差(第1回冬羽と成鳥)まで見分けられる![冬の大形ツグミ類の識別ポイントはココだ!]
    ・[ツグミ類の観察をもっと楽しむ3つのヒント]~謎解きのポイントは「渡り」
    ・単純で複雑怪奇、トラツグミのさえずり
    ・元・「幻の鳥」オオトラツグミの暮らし

    〔ENJOY BIRDING〕
    ・【新連載】雀と一休み #01[スズメがくれた太陽のぬくもり]
    ・BIRDER Graphics[求愛・子育て ケイマフリ 100日の繁殖記録]
    ・English for Birding #34[尾の形のいいかた]
    ・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonⅡ #58
     [ウズラの観察のコツ]
    ・私のケッサク!鳥写真 第40回募集 入賞作品
    ・鳥の形態学ノート #118[ティラノサウルス リアル]
    ・鳥の都会暮らしはじめました #22
     [都会人は空気みたいな存在? オオタカ]
    ・Field Report #109[ハイタカは増えているのか]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道
     [冬鳥のホットスポット、赤城山麓(群馬県前橋市・嶺公園)]
    ・Bird Tracking #306[ツグミ]
    ・BIRD CHALLENGE by Jizz #07[水鳥の集まる環境にいる大きな鳥]
    ・【新連載】鳥たちの素敵な名前の物語 #01[ウグイス]
    ・バイオロギング 鳥の背から見える景色 #22[宇宙から見た鳥]
    ・鳥博士の研究レポート #70[野生の王国ケニアの鳥]
    ・鳥業界、旬なヒト対談 タナカが今、話したい人 #10[新谷亮太さん(羽コレクター)]

    [A LA CARTE]
    ・骨まで愛して ~『鳥の骨格標本図鑑』特別編
    ・オリンパスOM-D E-M5 Mark III
    ・春の中国・華北の鳥たち(後編)
    ・“日本の至宝”に会いにいく!~山階鳥類研究所・標本室見学
    ・MONARCHと歩く日本の探鳥地(10) 伊佐沼
    ・BIRDER特製!2020年 上半期 卓上型カレンダー
     

関連商品

お問い合わせ

ご質問・ご相談などがございましたら、
お電話やメールフォームよりお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。

TEL 03-3253-3077

メールでのお問い合わせはこちら

 

特定商取引について

お支払い方法について

※沖縄便配送遅延のお知らせ
現在保安検査強化により、沖縄便および沖縄経由便につきまして、2~3日の配送遅延が発生しております。あらかじめご了承くださいませ。

お支払い方法について

ご利用できるカード会社は 下記のとおりです。

お支払い方法について

カードでのお支払いの場合、不正利用が多発しているので、決済に多少お時間が掛かる場合がございます。
※上記いずれの場合も定休日(毎週火曜日)の出荷はお受けできませんのでご注意ください。

配送について

  • 当店では、ご注文商品はすべてヤマト運輸宅急便にて発送いたします。
  • 原則2~3営業日内に出荷いたしますが、在庫切れの場合は別途お知らせいたします。
  • ヤマト運輸営業所止めをご希望の方は、ご注文時の備考欄に「営業所止め希望」と記載いただくか、別途メールでお知らせください。

※月曜日12:00以降~火曜日(定休日)にいただいたご注文は最も早くて水曜日出荷となります。

配達日時、時間指定も承ります

  • 指定できる時間帯は、以下のとおりです。
  • 配達日時ご指定の場合は、基本的にご注文日より3日以降をご指定ください。

※当日出荷の受付は12:00までとなります。

配送について

※2017年6月19日より、配達指定時間枠が上記のように変更になりました。

送料について

オンラインショップからのご注文の場合、送料は全国一律935円です。
お買い上げ3万円以上は送料無料になります。
(お電話、メール、ファックスでのご注文の場合の送料は、距離と荷物サイズに基づいたヤマト運輸実費をいただきます。)

返品・交換について

万一、運送中の破損、不良品、あるいはご注文と違う商品が届いた場合は、、当店の在庫状況を確認のうえ、新品、または同等品と交換いたします。
商品到着後7日以内にメールまたは電話でご連絡ください。
※詳細は【特定商取引法】をご確認ください。

お問い合わせ

お問い合わせは、メール・電話・FAXにて承っております。
※3営業日を過ぎても返答がない場合は、メールトラブルなどが考えられます。恐れ入りますがその場合はお電話でご一報ください。

TEL 03-3253-3077
FAX 03-3253-3078
E-mail info@hobbysworld.com
営業時間 10:30~19:00
※2017年7月1日より10:30開店となりました。

※12:00~18:00
営業時間を短縮しております。
定休日 火曜日