×

商品カテゴリー

商品検索

ランキング

商品カテゴリー

クリックで小カテゴリが出ます。

CONTENTS

HOME»  書籍・CD・DVD»  BIRDER 2018年1月号~12月号

BIRDER 2018年1月号~12月号

日本で唯一の本格的バードウォッチングマガジン「BIRDER」2018年号です。

  • BIRDER 2018年1月号~12月号

  • 販売価格

    1,100円(税込)

  • 購入数

カートに入れる(大)
  • 文一総合出版 B5判サイズ


     

    BIRDER 2018年12月号

    ●2018年12月号
    【特集 冬鳥からはじめるバードウォッチングガイド】
    -スマホで音声・動画を楽しめます-
    ・(ちょっと寒いけど)[ノンビリ楽しい!ふゆたん]
    ・出会えると、ちょっと〜かなりうれしい 近所の公園で見られるかも!?[この冬の「推し鳥」10種 観察ガイド]
    ・お気に入りの都市公園を見つけよう
    ・立ち止まろう、飛び立つ前に〜鳥との最適な観察距離とは?
    ・緊急BIRDER座談会「‌今だから語りたい、鳥見マナーのこと」
    ・私のトホホバードウォッチング
    〔ENJOY BIRDING〕
    ・Moment of Birds #12(最終回)[雪のレイヤー]
    ・BIRDER Graphics[コミミズク、高原の冬〜長期滞在のコミミズクを追って]
    ・English for Birding #21[ヨシ原・干潟での鳥見]
    ・NerdBirds ―鳥見学への誘い― #21[冬鳥のちょっと複雑な種間関係]
    ・私のケッサク!“鳥”写真 第35回募集 入賞作品
    ・鳥の形態学ノート #105[不思議の国のドードー]
    ・鳥の“都会暮らしはじめました” #09[コンビニの鳥となった? ハクセキレイ]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道[冬鳥がより身近に感じる森の中の湖(静岡県伊東市・一碧湖)]
    ・Field Report #96[楽しいタカの渡り観察。]
    ・Bird Tracking #293[スズメ]
    ・ヒヨ吉が行く!リターンズ〜「47都道府県の鳥」訪問記 #42[ヤマドリ(秋田県)]
    ・野鳥圖譜 #120(最終回)[ホシムクドリ]
    ・鳥と日本人 #21[江戸の鳥屋(2)]
    ・バイオロギング 鳥の背から見える景色 #09[カツオドリの成長物語]
    ・鳥博士の研究レポート #57[海を渡る離島の鳥たち]
    ほか

    ●2018年11月号
    【特集 森の妖精 カラ類】
    -スマホで音声・動画を楽しめます-
    ・カラ類+α全種図鑑
    ・知られざる北海道のコガラのさえずり
    ・北海道はカラ類天国
    ・賢いゴジュウカラ
    ・「OLYMPUS E-M1 MarkII」+「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」でカラ類を撮る!!
    ・「チバエナガ」探索レポート
    ・ハシブトガラは減っている…か?
    ・2012年秋、突如ヤマガラが大挙して都会に押し寄せてきた!  
    〔ENJOY BIRDING〕
    ・Moment of Birds #11[晩秋の黄色い訪問者] 
    ・BIRDER Graphics [オリンパス写真展連動企画 4人の野鳥写真家の競演 鳥の魅力的な一瞬を撮る]
    ・English for Birding #20[森林での鳥見]
    ・NerdBirds─鳥見学への誘い─ #20[鳥屋も知って得する!?DNAと識別の話~実例編~]
    ・私のケッサク!“鳥”写真
    ・鳥の形態学ノート #104[ドードー 外部形態]
    ・鳥の"都会暮らしはじめました"#08[都会暮らしのきっかけはベジタリアン?]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道[初冬の渡良瀬遊水地周辺の田んぼを巡る(群馬県板倉町・栃木県栃木市)]
    ・Field Report #95[内陸シギチを探して。]
    ・Bird Tracking #292[ムササビ]
    ・ヒヨ吉が行く!リターンズ~「47都道府県の鳥」訪問記 #41
     [ライチョウ②(長野県)]
    ・野鳥圖譜 #119[チョウゲンボウII]
    ・鳥と日本人 #20[江戸の鳥屋(1)]
    ・バイオロギング 鳥の背から見える景色 #08[コウモリが"音で見る"世界]
    ・鳥博士の研究レポート #56[越冬オオセッカを探そう!]
    ほか

    BIRDER 2018年10月号

    ●2018年10月号
    【特集 ホークウォッチング(タカの渡り観察)入門】
    -スマホで音声・動画を楽しめます-
    ・空振りしないためのタカの渡り観察の基礎知識
    ・最新版 秋のタカの渡り観察地ガイド
     -龍飛崎
     -富津岬
     -梅の公園・羽村市郷土博物館前
     -白樺峠
     -伊良湖岬
     -高槻市立萩谷総合公園
     -高茂岬・由良半島
     -関門海峡、火の山・高塔山
     -烏帽子岳
     -金御岳
    ・タカの渡り観察地、観察できる主なタカ類の詳細と、
     個体数・種数比較ガイド
    ・ちょっと珍しいタカの渡り事例集
    ・今、行くべき海外のタカの渡り観察地はココだ!!
    ・飛んでいるタカを見分けるために
    ・標識ハチクマの観察情報の提供を!
     
    〔ENJOY BIRDING〕
    ・Moment of Birds #10[鳥の壁] 
    ・BIRDER Graphics [渡り鳥たちが彩る。秋の石垣島]
    ・English for Birding #19[タカの渡り観察で使う言葉]
    ・NerdBirds─鳥見学への誘い─ #19[鳥屋も知って得する!?DNAと識別の話~解説編~]
    ・私のケッサク!“鳥”写真
    ・鳥の形態学ノート #103[ドードー 未確認生物の起源]
    ・鳥の"都会暮らしはじめました"#07[本当は村鳩だった?キジバト]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道[豊穣な海、有明海を五感で感じる広大な干潟(佐賀県鹿島市・肥前鹿島干潟)]
    ・Field Report #94[猛暑を逃れ前日光高原へ]
    ・Bird Tracking #291[カワウ]
    ・ヒヨ吉が行く!リターンズ~「47都道府県の鳥」訪問記 #40
     [アビ(広島県)]
    ・野鳥圖譜 #118[チョウゲンボウ]
    ・鳥と日本人 #19[江戸時代の鳥の入手方法]
    ・バイオロギング 鳥の背から見える景色 #07[小さな鳥の大きな移動]
    ・鳥博士の研究レポート #55
     [トキを守ればシギも増える]
    ほか

    BIRDER 2018年9月号

    ●2018年9月号
    【特集  セキレイ類大全】
    -スマホで音声・動画を楽しめます-
    ・興味が尽きない白黒セキレイの世界
    ・セキレイ・タヒバリ大図鑑
    ・セキレイ属&タヒバリ属の、さえずりの聞きどころ
    ・その亜種同定、合ってますか?
    ・原生花園のツメナガセキレイに会いに行く
    ・街のハクセキレイの撮り方
     
    〔ENJOY BIRDING〕
    ・Moment of Birds #09[アカメガシワの暴れん坊] 
    ・BIRDER Graphics [京都のゴイサギ 超マイペースなおとぼけ生活]
    ・English for Birding #18[鳥で覚える前置詞(その2)]
    ・NerdBirds─鳥見学への誘い─ #18[太陽光発電と鳥類保全の両立をめざして]
    ・私のケッサク!“鳥”写真
    ・鳥の形態学ノート #102[ドードー 消息]
    ・鳥の"都会暮らしはじめました"#05[都会暮らしなのに「清流の宝石」?]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道[海峡を渡る鳥を身近に感じる探鳥地(北海道函館市・立待岬)]
    ・Field Report #93[ホトトギスをもっと知りたい]
    ・Bird Tracking #290[ツミ(成鳥)]
    ・ヒヨ吉が行く!リターンズ~「47都道府県の鳥」訪問記 #39
     [キジ(岡山県)]
    ・野鳥圖譜 #117[ダイサギ]
    ・鳥と日本人 #18[カナリアの渡来]
    ・バイオロギング 鳥の背から見える景色 #06[とあるカワウの生活]
    ・鳥博士の研究レポート #54
     [水田の耕作放棄、そのあと鳥たちは?]
    ほか

    BIRDER 2018年8月号

    ●2018年8月号
    【特集  概説 空想鳥類学】
    -スマホで音声・動画を楽しめます-
    ・空想鳥類の起源
    ・The X-Birds〜1億年後の鳥の進化を予測する〜
    ・東京都心でキビタキが歌い、アマツバメが舞う!?[50年後の「都会の鳥」の姿を予想する]
    ・鳥はなぜ「神」にされたのか?[伝承になった実在の鳥たち]
    ・世界幻鳥図鑑
    ・名画に描かれた鳥のなぞ[伊藤若冲が描いた「鴛鴦」の正体は?]
    ・妖怪の声? ヤブサメの夜鳴きの真相
    ・宮沢賢治の“内なる鳥類学”
    ・キトラ古墳の朱雀を“観察”する
    ・絶滅鳥ドードーの剥製レプリカを作る
     
    〔ENJOY BIRDING〕
    ・Moment of Birds #08[奇妙な釣り師] 
    ・BIRDER Graphics [瑞穂の鳥 珠鷸]
    ・English for Birding #17[鳥で覚える前置詞(その1)]
    ・NerdBirds─鳥見学への誘い─ #17[イワヒバリとカヤクグリ]
    ・私のケッサク!“鳥”写真
    ・鳥の形態学ノート #101[ダチョウ 指骨式]
    ・鳥の"都会暮らしはじめました"#05[シティボーイにはなりきれないチョウゲンボウ]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道[念願のナミエヤマガラと出会う(東京都・神津島)]
    ・Field Report #92[内陸シギチを探す。]
    ・Bird Tracking #289[ムササビ(幼獣)]
    ・ヒヨ吉が行く!リターンズ~「47都道府県の鳥」訪問記 #38
     [コシジロヤマドリ(宮崎県)]
    ・野鳥圖譜 #116[ハシボソミズナギドリ]
    ・鳥と日本人 #17[江戸時代に飼われていた外国産の鳥(2)]
    ・バイオロギング 鳥の背から見える景色 #05[ハシブトウミガラスと海の環境変化]
    ・鳥博士の研究レポート #53
     [東京の島の鳥も法則に則っている?〜東京都鳥類繁殖分布調査中間報告〜]
    ほか

    ●2018年7月号
    【特集  バードウォッチャーのための魅せる道具学入門】
    -スマホで音声・動画を楽しめます-
    ・野鳥遍歴の出発点・転機となった4つの「忘れられないモノ」たち
    ・シーン別、野鳥観察・撮影に最適なバッグカタログ
    ・奄美群島復帰五十周年記念千円銀貨幣
    ・バードウォッチングで活用したいフィールドギアカタログ
    ・かわいいエナガ・シマエナガグッズ
    ・セグウェイ・バードウォッチング体験記
    ・標本製作実習用ぬいぐるみ「カケスちゃん」
    ・「野鳥観察&肩チュンbirdをつくろう!」参加レポート
    ・株式会社 鳥 代表取締役・社鳥にインタビュー
    ・広い視野での長時間定点観察を可能にした福音ガジェット フィンスティック
    ・防湿庫活用術
    ・昭和40~50年代の児童向け図鑑
    ・見えないものを調べる道具~鳥調査の最新グッズたち
     
    〔ENJOY BIRDING〕
    ・Moment of Birds #07[神秘の森] 
    ・BIRDER Graphics [Alaskan Summer]
    ・English for Birding #16[幼鳥を表す単語]
    ・NerdBirds─鳥見学への誘い─ #16[朝探と夜探、どちらが楽しい?]
    ・私のケッサク!“鳥”写真
    ・鳥の形態学ノート #100[ダチョウ 趾骨式]
    ・鳥の"都会暮らしはじめました"#4[日本一のオフィス街はカルガモの楽園]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道[夏鳥の聖地 戦場ヶ原(栃木県日光市)]
    ・Field Report #91[GWの鳥見。]
    ・Bird Tracking #288[キビタキ]
    ・ヒヨ吉が行く!リターンズ~「47都道府県の鳥」訪問記 #37
    [オシドリ③(鳥取県)]
    ・野鳥圖譜 #115[クロコシジロウミツバメ]
    ・鳥と日本人 #16[江戸時代に飼われていた外国産の鳥]
    ・バイオロギング 鳥の背から見える景色 #04[アデリーペンギンの1年]
    ・鳥博士の研究レポート #52[渡るキビタキの謎]
    ほか

    ●2018年6月号
    【特集  夏の北海道極上バードウォッチングガイド】
    -スマホで音声・動画を楽しめます-
    ・読者が撮った北海道の野鳥たち
    ・なぜ違う?北海道の鳥と本州の鳥
    ・季節感の違いをマスターしよう
    ・原生花園の攻略法
    ・ギンザンマシコを求めて高山へ
    ・道産子キツツキ3種との出会いかた
    ・落石ネイチャークルーズで見るエトピリカ
    ・ケイマフリを陸と海から観察しよう 
    ・十勝沖・夏の海鳥たち~カンムリウミスズメを中心に
    ・北海道でも観察が難しくなった鳥
    ・茶色い羽のクマゲラが見られるようになったのはなぜか?
    ・観光資源としてのバードウオッチング
    ・読者が撮った北海道の野鳥たち審査員寸評
     
    〔ENJOY BIRDING〕
    ・Moment of Birds #06[透過光] 
    ・English for Birding #15[繁殖と渡りに関する言葉]
    ・NerdBirds─鳥見学への誘い─ #15[巣の形態観察]
    ・私のケッサク!“鳥”写真
    ・鳥の形態学ノート #99[ダチョウ 鳥の系統分類]
    ・鳥の"都会暮らしはじめました"#3[こだわりを捨てた?シジュウカラの都会暮らし]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道[道東 初夏の”いいトコ取り” 鳥見旅 後編]
    ・Field Report #90[大好きだったフィールドの今。]
    ・Bird Tracking #287[ゴジュウカラ]
    ・ヒヨ吉が行く!リターンズ~「47都道府県の鳥」訪問記 #36
    [ツグミ(福井県)]
    ・野鳥圖譜 #114[ギンムクドリ]
    ・鳥と日本人 #15[江戸時代人が飼った和鳥(2)]
    ・バイオロギング 鳥の背から見える景色 #03[鳥類のナビゲーション]
    ・鳥博士の研究レポート #51[大陸からの贈り物クロハゲワシ]
    ほか

    ●2018年5月号
    【特集  ツバメ大百科】
    -スマホで音声・動画を楽しめます-
    ・日本のツバメ図鑑
    ・路線別、ツバメが営巣する駅ガイド
    ・ツバメに好まれる街の姿
    ・現代人のための「ツバメとの共存マニュアル」
    ・ツバメのねぐら入りを見に行く
    ・頭上注意! 繁華街のど真ん中に営巣したツバメ
    ・漁船に営巣したツバメの話
    ・ツバメは減っているのだろうか?あこがれの鳥出会い方ガイド ~国内編~ 

    ・BIRDER Graphics 彩・鳥どり──春の山の鳥たち
    ・ケンコー防振双眼鏡「VC スマート」インプレッション
    ・モナークと歩く日本の探鳥地5「葛西臨海公園」
    ・CP+2018レポート
     
    〔ENJOY BIRDING〕
    ・Moment of Birds #05[渓流の祝福] 
    ・BIRDER Graphics[彩・鳥どり──春の山の鳥たち]
    ・NerdBirds─鳥見学への誘い─ #14[シギ類の羽衣による年齢識別~第1回夏羽を探す~]
    ・English for Birding #14[鳴き声を表す形容詞]
    ・私のケッサク!“鳥”写真
    ・鳥の形態学ノート #98[ダチョウ 幼形進化]
    ・新連載 鳥の"都会暮らしはじめました"#2[サクラが弱るとコゲラが喜ぶ]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道[道東 初夏の”いいトコ取り” 鳥見旅 前半]
    ・Field Report #89[レンジャクは現れるか]
    ・Bird Tracking #286[マガモ雄]
    ・ヒヨ吉が行く!リターンズ~「47都道府県の鳥」訪問記 #35
    [ハクチョウ(島根県)]
    ・野鳥圖譜 #113[ユリカモメ]
    ・鳥と日本人 #13[江戸時代人が飼った和鳥]
    ・バイオロギング 鳥の背から見える景色 #02
    ・鳥博士の研究レポート #[初営巣記録のスズメ]
    ほか

    2018年4月号

    ●2018年4月号
    【特集 あこがれの鳥 あこがれの探鳥地】
    -特別付録 過酷! ツバメの1年カレンダー スゴロク-
    ・あこがれの鳥出会い方ガイド ~国内編~ 
    ・あこがれの鳥出会い方ガイド ~海外編~
    ・あこがれの観察シーン 一挙公開!
    ・読者が行ってみたい、あこがれの探鳥地
    ・知床[北海道] 
    ・石垣島・西表島[沖縄県]
    ・小笠原諸島[東京都] 
    ・国内のそのほかの地域・海外の結果

    ・ツァイス Victory Pocket FL8x25 
    ・ソニーα9/RX10IV 
    ・コーワ TSN-554PROMINAR
    ・「バードリスニング探鳥会 in 西の湖」レポート
    ・四谷図書館「はじめよう!バードウォッチング」レポート
     
    〔ENJOY BIRDING〕
    ・Moment of Birds #04[サクラの絨毯] 
    ・BIRDER Graphics[北辺の森に生きるクマタカ]
    ・NerdBirds─鳥見学への誘い─ #13[あなたの町の春はどこから?]
    ・English for Birding #13[図鑑にも登場する鳥の動作]
    ・私のケッサク!“鳥”写真
    ・鳥の形態学ノート #97[カモ 翼の起源]
    ・新連載 鳥の"都会暮らしはじめました"#1[電柱スズメに未来はあるか?]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道[タイランド湾で観察したハシボソカモメとチャガシラカモメのハイブリッド(タイ・バンブー)]
    ・Field Report #88[レンジャクの痕跡「ヤドリギ」を探す。]
    ・Bird Tracking #285[マガモ雌]
    ・ヒヨ吉が行く!リターンズ~「47都道府県の鳥」訪問記 #34
    [イヌワシ(石川県)] ・野鳥圖譜 #112[ハクセキレイII]
    ・鳥と日本人 #13[江戸の飼い鳥文化は二層構造]
    ・新連載 バイオロギング 鳥の背から見える景色
    ・鳥博士の研究レポート #49[サイエンスカフェがつなぐ鳥類研究の輪]
    ほか

    BIRDER2018年3月号

    ●2018年3月号
    【特集 生態図鑑 キジ科の鳥たち】
    -スマホで音声・動画を楽しめます-
    ・隣のキジは、よく飛ばないキジだ 
    ・日本の国鳥はキジ[キジの一年]
    ・生態を知れば、出会う機会は格段にアップする! [ヤマドリの一年]
    ・見たい!知りたい!野生のウズラ[ウズラの一年]
    ・聞かれなくなったコジュケイの声 
    ・立山室堂でその営みをじっくりと観察したい[ライチョウの一年]
    ・知られざるライチョウの冬の暮らし 
     ・北海道の森のライチョウ[エゾライチョウの一年]
    ・なすびのやっぱりキジ科フェチ  
    ・台湾“固有キジ”探訪記~あこがれのキジを求めて山登り《AR》
    ・ツアーガイドが選ぶ[台湾でぜひ見たい鳥10選 Part-2]
    ・スマホが立山室堂のライチョウを追い詰める!?

    ・MONARCHと歩く日本の探鳥地4[彩湖] 
    ・安定感と滑らかな動きの両方を兼ね備えたGITZOフルードジンバル雲台GHFG1、Manfrotto ナイトロテックN8 フルードビデオ雲台 MVHN8AH 
    ・緊急集中連載 危機に瀕する野鳥たち3[シマアオジ ~急減した草原の“普通種”を守るには]
     
    〔ENJOY BIRDING〕
    ・Moment of Birds #03[水墨画] 
    ・BIRDER Graphics[札幌“ナナカマド コレクション” 赤い実に集まる鳥たち]
    ・NerdBirds─鳥見学への誘い─ #12[日本と台湾の亜高山帯に生息する小形ツグミ類]
    ・English for Birding #12[図鑑にも登場する鳥の動作]
    ・私のケッサク!“鳥”写真 第32回募集作品
    ・鳥の形態学ノート #96[カモ 羽の起源]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道[圧巻の光景!! マガン8万羽のねぐら入り(北海道美唄市・宮島沼)]
    ・Field Report #87[2018年 初鳥見。]
    ・Bird Tracking #284[カワラヒワ]
    ・ヒヨ吉が行く!リターンズ~「47都道府県の鳥」訪問記 #33
    [オシドリ2(山形県)] ・野鳥圖譜 #111[ホシハジロ]
    ・Dr. アカヒゲの島旅日誌~トカラ帰還編 #36(最終回)[うつろいゆく島]
    ・鳥と日本人 #12[江戸時代までの流れと補足]
    ・鳥博士の研究レポート #48[ウグイスは意外と多い]
    ほか
     

    BIRDER 2018年2月号

    ●2018年2月号
    【特集 アトリ類大全】
    -スマホで音声・動画を楽しめます-
    ・フィンチの進化史
    ・アトリ科モノグラフ
    ・アトリ類の群れ、生態系を支える
    ・アトリ界の変わり者、イスカの謎多き冬暮らし
    ・天神様の鷽替え神事
    ・飼い鳥カナリア、400年史
    ・アトリのさえずりはカワラヒワにそっくり!?
    And more…
    ・BIRDER Graphics 全日本鳥フォトコンテスト in JBF2017
    ・北海道天売島におけるケイマフリ調査報告
    ・台湾"賞鳥"FAMツアー体験記
    ・ヘラシギ ~越冬地に潜む脅威と始まった国際協力
    ・水元公園Young探鳥会 with BIRDERレポート

    〔ENJOY BIRDING〕
    ・Moment of Birds♯2 雪のカーテン
    ・NerdBirds#11 行動観察から交雑現象の実態を垣間見る
    ・English for Birding#11 「鳥の飛翔に関する言葉 」文・イラスト●東郷なりさ
    ・私のケッサク!鳥写真
    ・鳥の形態学ノート #95[カモ エクリプス]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道 [奇跡の距離感でオオハムウォッチング
     (利根川河口域・波崎~銚子]
    ・Field Report #86 識別は楽しいか。
    ・Bird Tracking#283[冬の溝]
    ・ヒヨ吉が行く!リターンズ ~「47都道府県の鳥」訪問記#32/47
     メジロ(大分県)
    ・野鳥図譜#110[チョウサギ]
    ・Dr.アカヒゲの鳥旅日誌~トカラ帰還編 #35 「そこに山があるから」
    ・鳥と日本人#11 「飼い鳥文化の基盤がつくられた室町時代」
    ・鳥博士の研究レポート #47
     [鳥を拾おう!標本を作ろう!]
      ほか

    ●2018年1月号   特別付録 BIRDER DIARY 2018付き 終了
    【第1特集 ルリビタキ・ジョウビタキ】
    -スマホで音声・動画を楽しめます-
    ・ルリビタキ・ジョウビタキ 出会いかたガイド
    ・ルリビタキの羽衣変化
    ・被写体としてのジョウビタキ・ルリビタキ「雌」の魅力
    ・ルリビタキは夏どこにいるのか?
    ・鳥取・大山山麓のジョウビタキ繁殖調査
    ・ジョウビタキはなぜ「規則正しく」渡ってくるのか?
    【第2特集 鳥の色 事典】
    ・日本に原色の鳥が少ない理由
    ・鳥はどのように色を作りだしているのか?
    ・鳥の色彩で一番多いのは何色か?
    ・鳥の眼を気にして観察・撮影しよう
    And more…
    ・BIRDER Graphics 冬の水辺の女王 ハクチョウ
    ・新たに「希少種指定」された鳥たち(1) チュウヒ
    ・オリンパス「OM-D EM1 MarkII」で野鳥写真の新境地を開拓せよ!
    ・MONARCHと歩く日本の探鳥地(3) 多摩動物公園
    ・BIRDER特製 2018年上半期 卓上カレンダー

    〔ENJOY BIRDING〕
    ・NerdBirds#10 個体差を読み解く
    ・English for Birding#10 「鳥の行動を表す言葉 」文・イラスト●東郷なりさ
    ・私のケッサク!鳥写真
    ・鳥の形態学ノート #94[カモ 性的二型]
    ・ぶらり・鳥見 散歩道 [ガンの北帰行が始まった"水鳥の聖地"で鳥見&グルメ旅
     (宮城県伊豆沼・蕪栗沼とその周辺]
    ・Field Report #85 大型台風の後に。
    ・Bird Tracking#282[オナガ]
    ・ヒヨ吉が行く!リターンズ ~「47都道府県の鳥」訪問記#31/47
     ウグイス2(福岡県)
    ・野鳥図譜##109[アリスイ]
    ・Dr.アカヒゲの鳥旅日誌~トカラ帰還編 #34 「アカヒゲは縦のものを横にもしない」
    ・鳥と日本人#10 「鎌倉時代にハトレース?」
    ・鳥博士の研究レポート #46
     [解剖していて思うこと ~鳥類学術標本の製作現場から~]
      ほか

関連商品

お問い合わせ

ご質問・ご相談などがございましたら、
お電話やメールフォームよりお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。

TEL 03-3253-3077

メールでのお問い合わせはこちら

 

特定商取引について

お支払い方法について

※沖縄便配送遅延のお知らせ
現在保安検査強化により、沖縄便および沖縄経由便につきまして、2~3日の配送遅延が発生しております。あらかじめご了承くださいませ。

お支払い方法について

ご利用できるカード会社は 下記のとおりです。

お支払い方法について

カードでのお支払いの場合、不正利用が多発しているので、決済に多少お時間が掛かる場合がございます。
※上記いずれの場合も定休日(毎週火曜日)の出荷はお受けできませんのでご注意ください。

配送について

  • 当店では、ご注文商品はすべてヤマト運輸宅急便にて発送いたします。
  • 原則2~3営業日内に出荷いたしますが、在庫切れの場合は別途お知らせいたします。
  • ヤマト運輸営業所止めをご希望の方は、ご注文時の備考欄に「営業所止め希望」と記載いただくか、別途メールでお知らせください。

※月曜日12:00以降~火曜日(定休日)にいただいたご注文は最も早くて水曜日出荷となります。

配達日時、時間指定も承ります

  • 指定できる時間帯は、以下のとおりです。
  • 配達日時ご指定の場合は、基本的にご注文日より3日以降をご指定ください。

※当日出荷の受付は12:00までとなります。

配送について

※2017年6月19日より、配達指定時間枠が上記のように変更になりました。

送料について

オンラインショップからのご注文の場合、送料は全国一律935円です。
お買い上げ3万円以上は送料無料になります。
(お電話、メール、ファックスでのご注文の場合の送料は、距離と荷物サイズに基づいたヤマト運輸実費をいただきます。)

返品・交換について

万一、運送中の破損、不良品、あるいはご注文と違う商品が届いた場合は、、当店の在庫状況を確認のうえ、新品、または同等品と交換いたします。
商品到着後7日以内にメールまたは電話でご連絡ください。
※詳細は【特定商取引法】をご確認ください。

お問い合わせ

お問い合わせは、メール・電話・FAXにて承っております。
※3営業日を過ぎても返答がない場合は、メールトラブルなどが考えられます。恐れ入りますがその場合はお電話でご一報ください。

TEL 03-3253-3077
FAX 03-3253-3078
E-mail info@hobbysworld.com
営業時間 10:30~19:00
※2017年7月1日より10:30開店となりました。

※12:00~18:00
営業時間を短縮しております。
定休日 火曜日