×

商品カテゴリー

商品検索

商品カテゴリー

クリックで小カテゴリが出ます。

会員登録バナー
 
値引き券
 
メールマガジン
 
送料無料
HOME»  ツアーと観察会

ツアー・観察会

鳥撮り&鳥見会バナー
ロッキー松村の観察&撮影教室


 



観察会スケジュール

申込受付開始後、当店スタッフブログやSNS等でお知らせいたします。

※双眼鏡の貸し出しはございませんので、ご自身でご用意ください。(メーカー参加時除く)

イベント名

 期日

受付状況

行先 

対象者 

よっしーの
鳥撮り&鳥見会

6/15(日)
★スペシャルバージョン
OM SYSTEM様ご協力

満員
(キャンセル待ち)

城ヶ崎海岸
(静岡県伊東市)

未経験者・初心者~(撮影主体で鳥見も)

ロッキー松村の
観察&撮影教室

6/8(日)
★スペシャルバージョン

興和オプトロニクス様ご協力

満員
キャンセル待ち

大磯照が崎
(神奈川県中郡大磯町)

未経験者・初心者~
鳥見も撮影もOK)

 9月14日(日)

準備中

船橋三番瀬海浜公園
(千葉県船橋市)

10月19日(日)

準備

葛西臨海公園
(東京都江戸川区)

11月16日(日)
★スペシャルバージョン

準備中

舞岡公園
(神奈川県横浜市)

12月7日(日)

準備中

水元公園
(東京都葛飾区)

1月18日(日)
★スペシャルバージョン

準備中

北印旛沼
(千葉県成田市)

2月15日(日)

準備中

新宿御苑
(東京都新宿区)

3月15日(日)
★スペシャルバージョン

準備中

北本自然観察公園
(埼玉県北本市)



各種観察会・撮影教室のお申込み方法

*「観察会/撮影教室専用お申込みフォーム」からお申込みください。
フォーム送信後にお送りする「自動返信メール」の段階では、お申込み完了されていません。
自動返信メール後、お手元に届くメールの内容にて、お申込み完了です。

*申込締め切り・・・観察会前日の昼12時まで


ホビーズワールド主催観察会 / 撮影教室 お申込みフォーム

※自動返信メールが届いていない場合は、「メールエラー」の可能性があります。受信設定をご確認後、「info@hobbysworld.com」からのメールを受信できる設定にしてください。

※docomoやezwebからの携帯アドレスの方は、当店からのメールを受信できないケースが多いため、必ず受信設定をご確認ください。

お車で現地集合される方は、「その他ご質問やご希望等」欄に車で現地集合する旨を必ずご入力いただき、送信ください。

備考

・当日は、保険用の参加者名簿をご記入ください。
・参加費は、当日講師にお支払いください。(現金のみ)
・保険は参加者の怪我等が補償対象です。
 観察・撮影機材や集合、解散時のお車の事故はイベント保険の対象外です。

・当日のキャンセル・緊急連絡先は、別途ご案内するメールに記載の番号へご連絡ください。
・発熱がある方や体調が優れない方はご連絡頂き、ご参加をお控えくださいますようお願い申し上げます。
・お車で現地に集合される方は、必ずご一報ください。(基本は公共交通機関でのご集合をお願いしております。)

お申込み後のキャンセルについて

キャンセル料は頂いておりませんので、ご都合が悪くなった際には、前日夕方6時までにすみやかに連絡ください。
キャンセル待ちの方を繰り上げ参加させて頂きます。
ご連絡のないキャンセルがあった際には、以降の受け付けをお断りさせて頂きます。

ご連絡先

・観察会前日夕方6時まで:Hobby's World「info@hobbysworld.com」
・前日夕方6時以降~当日:案内役の携帯へご連絡ください。移動中で電話に出られない場合もありますので、携帯のショートメール機能もご利用ください。

キャンセル待ちについて

募集人員の定員に達した場合には、キャンセル待ちを若干名受け付けます。
受付時にキャンセル待ちの順番(何番目)をお知らせし、キャンセルが発生した場合には、受付順に繰り上げ参加の連絡をさせて頂きます。
前日昼頃までに連絡がない際には、繰り上げ参加はないとご判断ください。





よっしーの鳥撮り&鳥見会

吉成さん写真
 

野鳥を観察しながら一緒に撮影し、いろいろなシチュエーションでの撮影にトライします。野鳥撮影の基本がわからない方、すでに撮影しているもののなかなか上達しない方が対象ですが、趣旨をご理解頂ければ、どなたでもご参加いただけます。レンタル機材はありませんが、これからカメラを購入して撮影を始めたいという方も歓迎します。
鳥も案内しますので、観察のみの方も、お気軽にどうぞ。
※事前の機材相談なども承ります。

よっしー  (吉成 才丈 よしなり としたけ)
バードウォッチング専門店<Hobby's World(ホビーズワールド)>および鳥類調査会社<(株)日本鳥類調査>代表。
バードウォッチングのガイドで、全国各地も巡っています。

概要

ご案内

よっしー(吉成 才丈 よしなり としたけ)

参加費

【通常価格】一般 :2,500円~
※保険費込みの価格です

持ち物

双眼鏡、雨具、図鑑、飲み物、カメラ(お持ちなら)など

開催予定日・詳細


 


6月15日(日) 城ヶ崎海岸(静岡県伊東市)


★OM SYSTEM様ご協力 カメラレンタルあり​ (10名分まで)
野鳥撮影にオススメのOM-1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIをお試しいただけます!

高速で乱舞するアマツバメの飛翔撮影にトライします。
「そんな高度な撮影は初心者には無理!」と思われるかもしれませんが、
カメラをしっかり設定して飛翔パターンを把握すれば、誰もが撮れるように
なるはずです。
蓼科で行った3月の教室では、エサ台に頻繁に飛来する小鳥をプロキャプ
チャーで狙って頂きましたが、失敗を繰り返すうち、皆さんが飛び出しの
瞬間を撮れるようになりました。
今回のアマツバメも、飛翔写真のトレーニングとしては最適な条件で、繰り
返し繰り返しトライできます。撮り方のコツも、きっと体が覚えてくれる
ことでしょう。
名付けて「アマツバメ飛翔の千本ノック」、どうぞお気軽にご参加ください。
飛翔写真の訓練ができる理想的な条件はめったにありませんので、伊豆まで
足を伸ばす価値はあると思います。

城ケ崎海岸 アマツバメ1
城ケ崎海岸 アマツバメ2

【参加費】5,000円

【 時 間 】
午前11時~午後3時頃くらい

【集合場所】
午前11時、静岡県伊東市城ヶ崎海岸(詳細はお申し込み後にお知らせいたします)
徒歩:伊豆急行・城ヶ崎海岸駅から約1.8km(徒歩約27分)
自家用車やレンタカー:近くに駐車場有
タクシー:https://www.taxisite.com/station/info/9950105.aspx

【アクセス】
各地→熱海駅→(伊東線・伊豆急)→城ヶ崎海岸駅
例(新幹線+伊東線・伊豆急)
・東京駅08:27→熱海駅09:12着/09:40発→城ヶ崎海岸駅10:22着
・東京駅08:57→熱海駅09:42着/10:10発→城ヶ崎海岸駅11:11着
・東京駅10:03→熱海駅10:39着/10:45発→城ヶ崎海岸駅11:29着
※他に、新宿駅から小田急経由、JR東京駅から在来線経由のルートもあります

【持ち物】
撮影時に使用するSDカード(撮影データはお持ち帰りいただけます)、写真のある身分証明書(機材レンタル時に拝見します)、カメラ(ご自分の機材をご利用の方)、双眼鏡など
※お持ちいただくSDカードは、32GB/64GBなどの容量の大きく、書き込み速度が速いものがおすすめです。

★交替で試せるレンズもご用意します。
(当日ご参加頂いた皆さんで順番にお試しいただきます。)
・M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
・M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
・M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS


 

“ロッキー”こと松村雅行さんがご案内する月イチの観察会です。
バードウォッチング未経験者の方も大歓迎!!

松村雅行さん

概要

ご案内

松村雅行さん(通称:ロッキー松村)

参加費

一般 :2,000円 高校生以下の学生:1,000円
【スペシャルVer】一般:3,000円 高校生以下の学生1,500円

※保護者1人につき、小学生以下のお子様1名は無料。2人目のお子様は1,000円
※保護者1人につき、お子様は2人まででお願いします。
※小学生以下は、保護者が同伴ください。
※保険費込みの価格です
※参加費には交通費や入場料、食事代などは含まれません。

持ち物

双眼鏡、雨具、図鑑、飲み物など

開催予定日・詳細




----★7月・8月は観察会をお休みしています。----






9月14日(日)
ふなばし三番瀬海浜公園

三番瀬(さんばんぜ)は東京湾奥部に奇跡的に残った数少ない干潟の一つ、木更津の盤洲干潟、葛西臨海公園沖の三枚洲干潟などと合わせ、多くの渡り鳥達の重要な中継地となっています。
春秋の渡りシーズンと越冬及び越夏するシギチドリを、年間を通して観察することが出来ます。
 

三番瀬
三番瀬
三番瀬


【参加費】一般:2,000円 高校生以下の学生1,000円

【 時 間 】8:30(集合時間)~11:30

【集合場所】展望デッキ手前にある右手看板前

【アクセス】
・JR船橋駅・東武スカイツリーライン船橋駅南口から歩いて約6分、京成船橋駅東口から歩いて約3分の場所にある京成船橋駅バス停から「船橋海浜公園行」バス利用、終点下車
★8:00発のバスをご利用下さい。(運賃:現金330円、IC326円)
・京葉線二俣新町駅 から歩いて約15分の場所にある二俣新道バス停から「船橋海浜公園行」バス利用、終点下車
★8:13発のバスをご利用下さい。(運賃:現金・ICともに220円)

*どちらもバスは1時間に1本しかありませんのでご注意ください。

【 観察が期待できる鳥 】
ミヤコドリ、ダイゼン、チュウシャクシギ、ホウロクシギ、オオソリハシシギ、オバシギ、トウネン、ミユビシギ、ハマシギ、ソリハシシギ、ウミネコ、オオセグロカモメ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、スズメ、ハクセキレイ、カワラバトそのほか秋の渡りのシギチドリなど


【予定している観察コース】
集合場所で受付後に観察準備を整えて、トイレを済ませてから歩いて干潟まで移動、干潟内を探鳥しながら歩きシギチドリ類のいる所でじっくりと観察します。
小潮でほとんど潮が動かず、潮干狩り場のネットの中の干潟に降りたシギチドリを観察します。
夏羽から冬羽に換羽しつつあるシギチドリの羽衣に注目して観察しましょう。
観察は11時20分まで、展望デッキ周辺に移動して鳥合わせを行い11時30分頃終了。
船橋海浜公園バス停 11時40分発に間に合うように解散します。
バスは1時間に1本のみ、毎時40分発です。

*潮溜まりや澪筋のある干潟の上などを歩きますので、長靴や防水のハイキングシューズなどでのご参加をおすすめします。
晴れると日陰もなく暑くなりますので、帽子と熱中症予防用のドリンクなどお持ちください。

★お時間がおありでしたらバス停近くのカフェ「レ・ザミ」でご一緒にランチをしませんか?

 






10月19日(日)
葛西臨海公園

葛西臨海公園は併設された葛西海浜公園と合わせて、開園以来36年を経て木々が大きく育ち、海辺から草地、池や林など多様な環境があります。公園内には鳥獣保護区として鳥類園が設置され、観察壁などもあり年間に100種ほどの野鳥が観察されています。
 

葛西臨海公園
葛西臨海公園
葛西臨海公園


【参加費】一般:2,000円 高校生以下の学生1,000円

【 時 間 】9:00(集合時間)~11:30

【集合場所】JR京葉線 葛西臨海公園駅西口階段を下りた噴水公園広場

【アクセス】
JR京葉線 葛西臨海公園駅下車

【 観察が期待できる鳥 】
ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、キジバト、オオバン、カイツブリ、ウミネコ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、ツミ、オオタカ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラバト

【予定している観察コース】
 葛西臨海公園駅から葛西臨海公園内を葛西海浜公園の西なぎさに向かい、その後、鳥類園内を歩きます。多少のアップダウンのある舗装路、草地、土の上、砂浜などを歩きますので、歩きやすい靴でのご参加をおすすめします。
 






11月16日(日)
★スペシャルバージョン
舞岡公園

谷戸の地形を生かした田園風景の公園、小高い丘陵の樹林と田んぼや畑、池や湿地などの多様な環境があります。
谷戸の奥にある湧水減は立ち入り禁止の保護区として保全されていて、多様な環境に多くの野鳥が見られます。

 

舞岡公園(冬)③
舞岡公園(冬)④コジュケイ
舞岡公園(冬)②タシギ

【参加費】一般:3,000円 高校生以下の学生1,500円

【 時 間 】8:30(集合時間)~14:20
*バス利用のため時間厳守でお願いいたします。
利用するバス:東口8番バスのりば8:38発江の島バス京急ニュータウン行き(運賃 現金・ICともに220円)

*スペシャルですので、お弁当と敷物などお持ちください。(駅構内にコンビニ等あり)

【集合場所】JR戸塚駅東口

【アクセス】
JR東海道線・横須賀線戸塚駅下車

【 観察が期待できる鳥 】
水辺の鳥 
カモ類 カルガモ、マガモ、コガモなど 
サギ類 アオサギ、ダイサギなど、
ほかにカイツブリ、カワウ、オオバン、カワセミなど
ヤマシギ、タシギを期待
林の鳥
小鳥類 コゲラ、モズ、ヤマガラ、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、メジロなど
ヒヨドリ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、アオジなど、
アオゲラ、ルリビタキ、カシラダカを期待
猛禽類 オオタカ、ノスリなど
他にキジバト、ハシブトガラスなど
番外だがコジュケイを期待

【予定している観察コース】
戸塚駅東口8番バス乗り場発8時38分(T6)江ノ電バス京急ニュータウン行き乗車17分、終点下車
京急ニュータウンバス停から歩いて舞岡公園古御堂入口から入り公園管理事務所周辺で受付、トイレ、観察&撮影準備をして南門~南の丘~長久保~小谷戸の里(トイレ)~きざはし池~北門~さくらなみ池などを見て歩く予定です。
公園管理詰所周辺に戻り、鳥合わせをして14時20分頃に終了予定です。
京急ニュータウン14時34分発のバスに乗って戸塚駅へ戻ります。
広い園内を舗装路や砂利道、草地や土の上などの園路を歩きます。歩きやすい靴でのご参加をおすすめします。



 






12月7日
水元公園

江戸時代に川をせき止めて作られたため池の小合溜(こあいだめ)沿いに広がる都内随一の水郷公園です。対岸は埼玉県、水辺と林、草地など多様な環境に多くの鳥が集まり、バードサンクチュアリやカワウのコロニーがあります。
 

水元公園
水元公園
水元公園

【参加費】一般:2,000円 高校生以下の学生1,000円

【 時 間 】8:15(集合時間)~11:30

【集合場所】

JR金町駅改札を出た所
*8時25分発の戸ヶ崎操車場(車庫)行バスに乗車予定のため時間厳守

【アクセス】
JR金町駅もしくは京成金町駅下車

【 観察が期待できる鳥 】
ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、ツミ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、リュウキュウサンショウクイ、コゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ、カワラバト

【予定している観察コース】
京成バス 金町駅南口4番のりばから、戸ヶ崎操車場行き8時25分発に乗車
水元かわせみの里集合場所で受付、観察準備を整えて~かわせみの池、カワセミ池(トイレ休憩)~大場川~小合溜~苗圃~グリーンプラザ(トイレ休憩)~水生植物園~バードサンクチュアリー~メタセコイアの森(トイレ休憩)~ヨシ原~小合溜
広い園内をかわせみの里から小合溜沿いを草地や土の上など園路を約4km歩きますので、歩きやすい靴でのご参加をおすすめします。

★終了後は小合溜沿いの水元涼亭か公園近くの讃岐うどん花もとでランチをご一緒しませんか?
 




1月18日(日)
北印旛沼


印旛沼は千葉県北西部に位置します。昔は一つの大きな沼でしたが、今は埋め立て干拓などによって農地化と宅地化が進み、北印旛沼と西印旛沼の二つに分かれています。二つの沼は捷水路で結ばれ繋がっています。
両沼とも冬鳥のカモ類が多く越冬し、近年北印旛沼で万を超えるトモエガモの群れが越冬することが有名になりました。2024年冬は最大で12万羽が越冬しました。

 

北印旛沼(秋冬)-3
北印旛沼(秋冬)-2
北印旛沼(秋冬)-1

【参加費】一般:3,000円 高校生以下の学生1,500円

【 時 間 】8:20(集合時間)~15:00
*バス利用のため時間厳守でお願いいたします。
利用するバス:8:29発成田市コミュニティバス(運賃 現金・ICともに200円)


【集合場所】
京成電鉄 公津の杜駅改札を出た所

【アクセス】
京成電鉄 京成本線利用

【 観察が期待できる鳥 】
トモエガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、ミコアイサ、キジバト、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、タゲリ、タシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ミサゴ、チュウヒ、トビ、ノスリ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラバト、モモイロペリカン


【予定している観察コース】
公津の杜駅8時29分発 成田市コミュニティバス北須賀ルート乗車
終点甚平渡し下車、バス停から徒歩5分の甚平公園まで移動します。
甚平公園藤棚下で受付、観察準備を整え、トイレを済ませてから~田んぼを歩き~北印旛沼の土手に上がり甚平広沼を観察~土手を歩きながら京成成田空港線の高架を潜り~市道を渡って北印旛沼湖畔を大竹干拓方向に歩きながら観察します。
11時30分過ぎに昼休憩のために一度甚平公園に戻ります。
*北印旛沼湖畔の観察場所から甚平公園まで約20分かかります。
トイレを済ませて印旛沼漁協水産センターに移動して、印旛沼の鰻か鯰でランチをします。
鰻重か鯰の天丼がおすすめです。どちらもとても美味しいです。
鯰は白身の魚で匂いもくせもありません。
お弁当をお持ちいただいた方は、公園のベンチで広々とした景色の中お楽しみください。
ランチ後に再び田んぼ~北印旛沼へ移動して、10万羽鴨を堪能します。
14時30分に観察を終了して、甚平公園に戻り鳥合わせをして終了します。
舗装路、砂利道、草地や土の上を歩きます。土手への昇り降りもあります。歩きやすい履きなれた靴でのご参加をおすすめします。
甚平渡し15時25分発のバスで帰ります。

15時25分のバス乗車で公津の杜駅15時40分です。
帰りのバスは甚平渡し12時20分発と15時25分発の2本です。
途中で帰られる場合には12時20分発のバスをご利用下さい。
12時20分のバス乗車で公津の杜駅12時48分着です。
*15時25分発が日曜祝日の最終便です。

*北印旛沼水面はかなり広いので、当日のカモの居場所によっては距離が遠いかもしれません。それでも近くに来てくれた時には水面を埋め尽くすトモエガモの大きな群れを見ることが出来ます。時折飛ぶチュウヒに驚いて群れ飛ぶ姿と羽音は忘れられない記憶になると思います。

 




2月15日(日)
新宿御苑


新宿御苑は古くは江戸時代の高遠藩主内藤家の下屋敷庭園として地域の住民に親しまれました。フランスの造園家のデザインによるヨーロッパ式の整形式庭園と風景式庭園、日本庭園を巧みに組み合わせた庭園は、明治時代の代表的近代西洋庭園であり、日本における数少ない風景式庭園です。昭和24年に国民公園として整備公開された歴史ある公園です。広い芝生広場、池、巨木を含む樹林など多様な環境があり多くの野鳥が見られます。

皇居東御苑 2
皇居東御苑 3
皇居東御苑 ツグミ


【参加費】一般:2,000円 高校生以下の学生1,000円
*入園料 *参加費の他に入園料がかかります。
大 人:500円(65才以上は250円) 
高校生以上:250円 中学生以下:無料 


【 時 間 】9:00(集合時間)~11:30

【集合場所】
新宿御苑 大木戸門

【アクセス】
東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑駅下車 出口2より徒歩5分

【 観察が期待できる鳥 】
水辺の鳥 
カモ類 カルガモ、マガモ、ハシビロガモなど 
サギ類 アオサギ、ダイサギなど、
オシドリを期待
ほかにカイツブリ、カワウ、オオバン、カワセミなど
林の鳥
小鳥類 コゲラ、モズ、ヤマガラ、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、メジロなど
ヒヨドリ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、アオジなど、
ルリビタキを期待
猛禽類 オオタカなど
他にキジバト、ハシブトガラスなど
*園内では梅など早春の花が咲いていると思いますので、花の蜜をなめにくるヒヨドリやメジロの写真が撮れるかもしれませんね。

【予定している観察コース】
大木戸門から玉藻池をへて整形式庭園から下の池、中の池、上の池と池沿いを歩き、最後は母と子の森から新宿門を目指しインフォメーションセンター周辺で解散です。苑内を約3km歩きます。多少のアップダウンのある舗装された苑路や芝地などを歩きますので、歩きやすい靴でのご参加をおすすめします。

★終了後は新宿御苑内のお休み処か御苑外のカフェラ・ボエム新宿御苑でランチをご一緒しませんか?

 




3月15日(日)
★スペシャルバージョン
北本自然観察公園


北本自然観察公園は、埼玉県の「里地里山」の自然環境を残しながら、野生の生きものがくらしやすいよう、また来園される方が自然に親しめるように整えられた公園です。1992年(平成4年)7月にオープンし、32.9haの広さがあります。 隣接する荒川の河川敷につくられた「荒川ビオトープ」と共に、野生の生きものの生息場所として重要な役割を持っています。

北本自然観察公園(冬)③
北本自然観察公園(冬)②
北本自然観察公園①ルリビタキ


【参加費】一般:3,000円 高校生以下の学生1,500円

【 時 間 】8:45(集合時間)~14:30
*バス利用のため時間厳守でお願いいたします。
利用するバス:駅西口1番バスのりば8:52発北里大学メディカルセンター行き(運賃 現金・ICともに240円)


【集合場所】
JR高崎線北本駅改札を出て右手の階段を下りた西口周辺

【アクセス】
JR高崎線・上越線利用北本駅下車
*今回はスペシャル会ですので、お弁当と敷物などをお持ちください。
(駅中・集合場所近くにコンビニあり)



【 観察が期待できる鳥 】
水辺の鳥 
カモ類 カルガモ、コガモなど 
サギ類 アオサギ、ダイサギ、コサギなど、
ほかにカイツブリ、カワウ、オオバン、カワセミなど
クイナ、キセキレイを期待
シギチドリ類 タシギなど
林の鳥
小鳥類 コゲラ、モズ、ヤマガラ、シジュウカラ、ウグイス、エナガ、メジロなど
ヒヨドリ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、アオジなど、
カケス、キクイタダキ、ルリビタキ、カシラダカを期待
猛禽類 オオタカ、ノスリなど
他にキジバト、ハシブトガラスなど

【予定している観察コース】
埼玉県自然学習センター前で受付、観察&撮影準備を整えてセンター内でトイレを済ませてから観察を始めます。
午前中は学習センターから東側の木道を歩いて、水辺の鳥などを観察しながら東口方面に進み学習センターに戻ってお昼休憩を取ります。
午後からは学習センターから八つ橋を渡って高尾の池を経て、北入口近くで折り返して学習センターに戻って鳥合わせをして14時30分頃終了予定です。
自然観察公園前14時45分発北本駅西口行きを利用して駅まで戻ります。
午後にご予定がある方は、昼までで帰られても構いません。






 

お問い合わせ

お問い合わせ

ご質問・ご相談などが
ございましたら、
お電話やメールフォームより
お受けしています。
お気軽にお問い合わせください。
TEL 03-3253-3077 03-3253-3077
店舗営業時間 12:00~18:00
定休日 毎週火曜日
※営業時間を短縮しております。
※発送・お問合せ業務も
上記の時間に準じます。

メールフォームはこちら

 

特定商取引について

お支払い方法について

※沖縄便配送遅延のお知らせ
現在保安検査強化により、沖縄便および沖縄経由便につきまして、2~3日の配送遅延が発生しております。あらかじめご了承くださいませ。

お支払い方法について

ご利用できるカード会社は 下記のとおりです。

お支払い方法について

カードでのお支払いの場合、不正利用が多発しているので、決済に多少お時間が掛かる場合がございます。
※上記いずれの場合も定休日(毎週火曜日)の出荷はお受けできませんのでご注意ください。

配送について

  • 当店では、ご注文商品はすべてヤマト運輸宅急便にて発送いたします。
  • 原則2~3営業日内に出荷いたしますが、在庫切れの場合は別途お知らせいたします。
  • ヤマト運輸営業所止めをご希望の方は、ご注文時の備考欄に「営業所止め希望」と記載いただくか、別途メールでお知らせください。

※月曜日12:00以降~火曜日(定休日)にいただいたご注文は最も早くて水曜日出荷となります。

配達日時、時間指定も承ります

  • 指定できる時間帯は、以下のとおりです。
  • 配達日時ご指定の場合は、基本的にご注文日より7日以降をご指定ください。

※当日出荷の受付は12:00までとなります。

配送について

※2017年6月19日より、配達指定時間枠が上記のように変更になりました。

送料について

オンラインショップからのご注文の場合、送料は全国一律935円です。
お買い上げ3万円以上は送料無料になります。
(お電話、メール、ファックスでのご注文の場合の送料は、距離と荷物サイズに基づいたヤマト運輸実費をいただきます。)

返品・交換について

万一、運送中の破損、不良品、あるいはご注文と違う商品が届いた場合は、、当店の在庫状況を確認のうえ、新品、または同等品と交換いたします。
商品到着後7日以内にメールまたは電話でご連絡ください。
※詳細は【特定商取引法】をご確認ください。

お問い合わせ

お問い合わせは、メール・電話・FAXにて承っております。
※3営業日を過ぎても返答がない場合は、メールトラブルなどが考えられます。恐れ入りますがその場合はお電話でご一報ください。

TEL 03-3253-307703-3253-3077
FAX 03-3253-3078
E-mail info@hobbysworld.com
営業時間 10:30~19:00
※2017年7月1日より10:30開店となりました。

※12:00~18:00
営業時間を短縮しております。
定休日 火曜日