防水性能 |
 |
防水仕様の双眼鏡は内部に窒素ガスが充填されています。
雨の中でも使用できるというだけでなく、使用後のメンテナンスが殆ど必要ないというのが最も大きな魅力です。
レンズについた汚れは、ボディごと水で流すことが出来ますし、保管にも気をつかわなくてすみます。 |
双眼鏡を落とした衝撃などで、知らず知らずのうちに内部の窒素ガスが抜け、防水性能が失われてしまう場合があります。この場合はメーカーに修理に出して窒素ガスを入れなおしてもらわなければなりません。 |
|
アイレリーフ |
 |
双眼鏡をのぞいてみて、その機種本来の視界を見渡せる目の位置から接眼レンズまでの距離を「アイレリーフ」と呼びます。
アイレリーフが短いとメガネやまつ毛があたってしまったり、周辺が黒く陰ったりしてしまうので、快適に観察ができません。
アイレリーフはおおよそ15mm以上ある機種を選ぶとよいでしょう。 |
|
最短合焦距離 |
 |
双眼鏡でピントを合わせることが出来る、最も近い距離のことです。
野鳥観察においてはあまり意識されませんが、昆虫・植物観察では近距離にピントを合わせたい場面も多くあります。
また、双眼鏡を美術観賞などにも使用したいという方も要チェックです。絵画や建物の細部まで観賞することが出来ます。 |
|
デザイン |
|
身につけている時間が一番長い道具だけに、愛着を持って永くお使いいただくには“見た目”だって大切です。
鏡筒の太さや指あての有無、ピントリングの位置などは、重さの感覚や操作性に直接関連してきますし、表面の質感も異なります。 |
 |
右の写真は、5メーカーのコンパクトクラスの8倍双眼鏡を並べたもの。これだけデザインや大きさが異なります。(すべて畳んだ状態です)⇒ |
|
保証期間 |
|
代表的なメーカーの保証期間は以下の通りです。
基本的に自然故障以外の修理は保証期間中であっても有償となりますが、保証書は大切に保管しておいてください。 |
ニコン |
コーワ |
カールツァイス |
スワロフスキー |
ライカ |
ビクセン |
1年間 |
1年間※1 |
10年間 |
10年or30年間※2 |
10年間 |
5年間 |
|
※1 コーワは自社が運営する「プロミナークラブ」に登録すると2年間に延長
※2 スワロフスキーは従来モデルは30年、2010年以降の新モデルは10年。各商品ページをご確認ください。 |
|
|